介護の日本語
「介護の日本語」には、1.会話試験:JOPT、2.教材『人とつながる 介護の日本語』の2つの柱があります。
※JOPT=Japanese Oral Proficiency Test
「1」JOPTは、会話能力を測る試験として4領域に関して開発されましたが、ここでは主に介護に中心に説明、実践の紹介をしていきます。
「2」本教材は、『できる日本語』の考え方に基づいて開発されました。サイトでは、補助教材、使い方ガイド、実践例などをアップしていきます。また、JOPT―K(介護)を活用することで、より効果的に学習者のコミュニケーション力を伸ばすことができます。
以下、「介護の日本語」についてのコンテンツです。クリックすると各ページに移動できます。ぜひご活用ください。
概要アクセス代表理事:嶋田和子 |