第18回アクラスZOOM寺子屋のお知らせ「AI(ChatGPT)にどう向き合えばいいのか、ご一緒に考えてみませんか」(ナビゲーター:藤本かおる氏)

第18回アクラスZOOM寺子屋のお知らせです。
今回は、毎日のように、さまざまな角度から議論されているAI、特にChatGPTについて取り上げます。趣旨などは、以下のメッセージをご覧ください。
◆日時:2023年7月4日(火)19時~21時
◆ナビゲーター:藤本かおる氏(武蔵野大学グローバル学部准教授)
◆定員:25名
◆申し込み先
→ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScG0yMq4IiatjZztSKcYKvBjUEHcxuae9S_FFnayGpIdQbyIQ/viewform
🎵 嶋田からのメッセージ 🎵
藤本さんには、「オンライン授業で、スキルに走りすぎていませんか?」というタイトルで、第1回アクラスZOOM寺子屋の講師を務めていただきました(2020.5)。今回は、「ChatGPT」を取り上げ、私達はどのようにAIと向き合い、教育に携わっていけばいいのかについて、参加者全員で話し合い、知恵を出し合います。こうした時代だからこそ、<学ぶということ/教えるということ>について、多様な方々とご一緒に改めて考えていきたいと思います。
🎵 藤本氏からのメッセージ 🎵
現在、生成AIについての様々に情報発信は、IT技術に精通した専門的な意見が多く、「技術についていけない学習者」の目線は欠けていると感じます。実際、私もまだまだ勉強不足で知識は足りません。そのため今回は、私がみなさんに“教える”というよりは、色々意見を交換し、これからの教育を考えるきっかけを作っていきたいと思います。