
3本から260本のバラ園に:「高井戸中学校のアンネのバラ」に感...
今日は、念願の杉並区高井戸中学のアンネのバラを見にいきました。長い間、「ぜひ見に行きたい」と思っていたのですが、5月の数日間だけの公開、仕事でなかな...
このサイト内の投稿をご覧いただけます。
今日は、念願の杉並区高井戸中学のアンネのバラを見にいきました。長い間、「ぜひ見に行きたい」と思っていたのですが、5月の数日間だけの公開、仕事でなかな...
第18回アクラスZOOM寺子屋のお知らせです。 今回は、毎日のように、さまざまな角度から議論されているAI、特にChatGPTについて取り上げます。...
3月29日に行われた「第16回アクラスZOOM寺子屋」の報告です。テーマは、<日本語教育に関する法律・方針・施策から「日本語教育の参照枠」について考...
第17回アクラスZOOM寺子屋のお知らせです。今回は、現場での教育実践について、皆さんとご一緒に考えてみたいと思います。軸になるのは、「内容言語統合...
国際交流基金が3年ごとに実施している「海外日本語教育機関調査」の2021年度版が公開されました。 https://www.jpf.go.jp/j/p...
ACTFL-OPIテスター資格取得のためのワークショップについてのお知らせです。国内での対面ワークショップが実施されなくなって4年経ちました。この度...
『人とつながる 介護の日本語』の監修を務めてくださった小倉和也さんと、編集協力の元木佳江さんが、アクラスに見え、介護の日本語教育の在り方について熱く...
「日本語教育国際研究大会(ICJLE)名古屋2012」の大会記念インタビューの動画URLのご紹介です。日本語教育学会事務局より許可をいただき、アクラ...
松戸市国際交流協会主催の第31回「松戸市外国人日本語スピーチコンテスト」が、2月18日に、松戸市民劇場にて開催されました。コロナ禍のせいで一昨年は中...
皆さんは、英語歌舞伎をご覧になったことがおありでしょうか。今日は、ポートランドで長年、学生さん達と一緒に英語歌舞伎に取り組んでいらしたコミンズさんの...