
国際交流基金<日本語上級専門家・日本語専門家・日本語指導助手>...
国際交流基金(JF)は、2023年度に海外に派遣する日本語上級専門家、日本語専門家、日本語指導助手の募集を開始しました。募集要項や応募用紙等、詳細に...
このサイト内の投稿をご覧いただけます。
国際交流基金(JF)は、2023年度に海外に派遣する日本語上級専門家、日本語専門家、日本語指導助手の募集を開始しました。募集要項や応募用紙等、詳細に...
8月18日(木)に、日本語OPI研究会主催にて「ACTFLプロフィシェンシー・ガイドライン創立40周年記念講演会」が開催されます。言語熟達度をはかる...
2022年5月27日、国際交流基金は、ドナルド・キーンさんのドキュメンタリー映像を公開しました。 日本文学を世界へ ドナルド・キーンの生涯 ...
皆さま、朝日カルチャーでの「OPIでいきいき授業ー日本語教師力アップ」は、コロナでお休みをしていましたが、今年度は実施いたします(対面での実施)。O...
皆さま JOPT(Japanese Oral Proficiency Test)科研は、3月19日に最終成果報告シンポジウムを開催し、長きにわたる科...
令和3年度 国立国語研究所 日本語教師セミナーのお知らせ 主催:大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国立国語研究所 共催:のしろ日本語学習会共催...
2月18日に、アクラスのサイトに<OPIに関心のある方々」へのお知らせ>という記事を載せました。 https://acras-new.jp/?p=7...
主としてテスタ―の皆さまへのご連絡です。アメリカ在住の三浦謙一ファシリテーターより、「現OPIテスターに限らず、関心のある方にはURLをお教えくださ...
日本語教育における会話運用力を測定するツールの必要性が叫ばれる中、9年の歳月(うち1年はコロナ禍による延期)をかけて取り組んできた「JOPT (Ja...
毎年、東京都主催「ダイバーシティ・プレゼンコンテスト」(2019年までは「多文化共生プレゼンコンテスト」)が開かれ、参加する大学生は、それぞれオリジ...