
第10回なかの多文化共生フォーラム(山脇ゼミ)がつないでくれた...
2022年12月7日、明治大学山脇ゼミ主催「第10回なかの多文化共生フォーラム~多様性のあるやさしいまちを目指して~」が開催されました。 第1部は、...
このサイト内の投稿をご覧いただけます。
2022年12月7日、明治大学山脇ゼミ主催「第10回なかの多文化共生フォーラム~多様性のあるやさしいまちを目指して~」が開催されました。 第1部は、...
今年の「イーストウエスト日本語学校俳句コンテスト」でも、いろいろな交流がありました。その中で、台湾の銘伝大学で教えていらっしゃる虞安寿美さんから、す...
11月12日(土)に、「中野にぎわいフェスタ」のイベントの一つとして、中野セントラルパークにて「四季の森にぎわいイベント」が行われました。さまざまな...
11月20日(日)、東京国際フォーラムで、5つの大学生チームによるプレゼンコンテストが行われました。テーマは、以下のとおりです。 ダイバーシティ...
今年6月に、四国大学にて初めての「留学生介護短歌コンテスト」があり、翌月には学長による表彰式も行われました。これは、機関を越え、専門を越え、教師がつ...
今年で9回目となる中野区長と留学生との懇談会が、6月29日に行われました。主催は明治大学国際学部山脇ゼミ、協力は中野区ですが、今年は、協力団体にイー...
今年は、ドナルド・キーンさん誕生100年、あちこちでイベントがあり、また、書籍の出版、動画公開などが続いています。その中で、草加市で6月17日から6...
5月中旬、津田塾大学同窓会山梨支部による研修会に参加しました。今回のタイトルは、「Step forward Together~ダウン症告知からの愛お...
5月16日に、「5言語合本絵本『金の魚のはなし』(アレクサンドル・プーシキン作)」が出版されました。これは、<日本語、ロシア語、英語、中国語、ポルト...
今、岡山で行われている「世界難民の日こいのぼりプロジェクト」をご存知でしょうか。このプロジェクトは、岡山を拠点として、鯉のぼりを製造・販売してい...